サービス情報
SERVICE
サービスのご案内
SERVICE
サービスのご案内|インテグラルワークス株式会社
コンサルティング
SERVICE
SCMやマーケティング、ファイナンスなど幅広いコンサルティング提供します。
- IT コンサルティング
- IT CONSULTING
- データ基盤を構築したい
-
アジャイル経営など経営のスピードを上げるためには、リアルタイムに自社の状況を把握する必要があります。
その為にはERPや独自のシステムなどに分散する必要データを出来るだけ早く正確に集めておく必要があり、データ基盤の構築がその環境を実現する技術となります。
今までのDWHや分析定義ツールを使いこなすためには、データを手動で収集して、分析のための定義をツール用に作成するなど、様々なプロセスをリクエストのたびに実施していました。
IT要員に限りもある事から時間がかかり、経営層の判断に影響を与えていました。
アジャイル経営のためには、経営のノウハウを知り社内のデータを把握したコンサルタントとデータ基盤システムに必要な機能の知見のある技術者の協力により、機動性のあるデータ基盤を構築することができます。 - DXでメリットは出せるのか知りたい[AI/RPA/IoT]
-
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、デジタル技術により人々の生活をよりよいものへと変革する事を表す概念ですが、単純に概念を自社に当てはめて考えても何をすればDXなのか?は明確に見えてこないようです。
そもそもDXの技術的実体は、AIやRPAやIoTなどの融合であり、どの技術を自社内のどの部分の適用することで、社員が、顧客がより良い変革の恩恵を受けられるのか?という事になります。
例えば、顧客にたくさんの申込みを記載してもらうより、音声を理解するシステムがあれば、顧客も社員も環境はよりよくなっているはずです。
ただし、その後のプロセスにしわ寄せがあってはいけません。
DXを成功させるためには、新しい技術の動向や導入タイミングを間違えないセンスが必要となります。 - リモートワーク環境を構築したい[SASE/VPN/VDI]
-
昨今のビジネス環境では、リモートからのアクセスが必須となっています。そこで、リモートからのアクセスを安全に実施できる環境の構築などの課題があります。
単純にFWやUTMを設置し、リモート勤務となった社員の数だけライセンス(VPNライセンス)を購入となるとコストはどんどん大きくなり、FWやUTMのバージョンアップの際に同様のコストが再度かかるなど問題点も多くなっています。
そもそもセキュリティ上PCを持ち出すことを想定しないVDI(サーバー上の仮想PC)など選択肢は多くありますが、クラウドのサービス利用など現在の環境では管理できない事例も多く出てきています。
SASEなどの考えを導入して自社に合ったリモートワーク環境を構築することをお手伝いいたします。
- *FW(Firewall):ファイヤーウォールインターネットからの不正侵入を防ぐシステム
- *UTM(Unified Threat Management):複数の異なるセキュリティ機能(ファイアウォール、IDS/IPS、アンチウィルス、アンチスパム、Webフィルタリングなど)を一つのハードウェアに統合し、集中的にネットワーク管理、つまり統合脅威管理を行う機器
- *SASE(Secure Access Service Edge):あらゆる環境のユーザ/デバイスが、クラウドサービスやデータに安全にアクセスできるように、本社やデータセンターに通信を集約する方法から、クラウドサービスへの経路上でネットワーク制御とセキュリティ統制を行う方法へとシフトする考え方
- セキュリティコンサルティング
- SECURITY CONSULTING
- セキュリティはどこまでやればよいのか知りたい[ゼロトラスト/EDR]
-
社会的義務を果たすセキュリティとはどのようなセキュリティなのか?
ゼロトラスト・エンドポイントセキュリティ・・・難解なキーワードが氾濫しています。しかし、このキーワード群を有益に使いこなすためには、会社としてのセキュリティポリシーが必須なのです。
なんでもかんでもセキュリティをしっかりと全社に取り入れるとなればコストは莫大なものとなり、実施が立ち行かなくなってしまいます。
また、セキュリティはどんどん変化するため、その構築には柔軟性が無ければなりません。その為にはセキュリティポリシーに従って、どのような情報をどの程度守るのが適切なのか、情報毎の社会的・業務的重要度から計測して行く必要があります。
その際に、ネットワークの構成とともに検討することで効率化が可能となります。弊社のノウハウを利用してセキュリティを再構築してはいかがでしょうか。
- *ゼロトラスト(「Verify and Never Trust(決して信頼せず必ず確認せよ)」を前提とし、守るべき情報へのアクセスはすべて検証して脅威を防ぐという考え方)
- *EDR(Endpoint Detection and Response:エンドポイント端末[利用者端末]向けのセキュリティ・ソリューション。エンドポイントでの監視を強化し、端末内に侵入したランサムウェアや標的型攻撃などのサイバー攻撃を検出することが目的としている。)
- *セキュリティポリシー(セキュリティに関する会社の大方針)
- *セキュリティスタンダード(セキュリティ対策基準)
- *セキュリティプロシジャー(各対策の実施手順)
- 社内(拠点間)のネットワークを見直したい[キャリアVPN/SD-WAN]
-
キャリアVPNやSD-WANなど選択肢は多くあるが、どのキャリアサービスが自社に最適なのか?
当然コストは安いに越したことはないが、使い勝手やセキュリティ、自社業務への影響はどの程度あるのか?
その為の適正なコストがどの程度なのか解らない!
自社拠点だけでなく、クラウドサービスなど自社の一部として機能させるためにSSOなどの技術も含み最適なネットワークをご相談いただけます。
*SSO-[Single Sign On](シングルサインオン) - 社内のサーバーをクラウドに移行したい[AWS、Azure、IIJ]
-
AWS、Azure、IIJなどの事業者によりクラウドプラットフォームが提供されています。
業務で使用しているアプリケーションサーバー(オンプレミス)や全社で共有しているファイルサーバー等をクラウドに移行したい。
社内のサーバーは5年の償却期間を経過し、8年の部品交換期間(EOS)も過ぎ、メーカーからのサポート期間の終了(EOL)も間近になっている。
そこでクラウドに移行する事で初期費用を抑え、社内サーバーの管理業務を外部委託することで適正コストを検討している方も多くみられます。
クラウドの費用は、単純に現在のサーバーのスペックをそのまま移行しても、5年から6年の発生費用で考えた場合は、あまり大差がないことが多く、費用面でのメリットを前提に考えるソリューションではありません。
しかしながら、ハードウェア(サーバー)の交換や運用管理の煩雑さは大きく削減されることが大きなメリットになり、セキュリティに対する機能もクラウド事業者が提供しているため最適な環境を構築しやすいのです。
貴社の経営の方向性に合わせて、未来への投資(武器となる)と言えるクラウド・インフラ構築のお手伝いをします。
- BPR/SCM コンサルティング
- BPR/SCM CONSULTING
- 業務を整理してシステム化したい[BPR/システム構築]
-
BPR(Business Process Re-engineering)・SCM(Supply Chain Management)はともに部分最適化によるプロセス分断で起こる全体最適の非効率を、プロセスや会社の枠組みを超えた情報の
共有・利用・交換により全体最適化をも実現する事を目的としています。
とくに日本での多くの事例では、「業務の見える化」が成されておらず、大規模ERPを導入し大規模なカスタマイズを実施し、莫大なコストと時間をかけて自社システムを導入するなど問題の多い投資が行われています。
日本のIT技術者のコストは、諸外国に比べとても低いことを考えれば、数億円のカスタマイズコストは、非常に高い投資であり、その後のメンテナンス費用への影響も大きいのです。
まずは「業務の見える化」をご検討ください。
- システム更改コンサルティング
- RENEWAL CONSULTING
-
古くなったシステムから新システムに切り替えたい[業務分析/システム比較]
会社にとってどのシステムが一番合っているのか知りたい[業務分析/Fit&Gap] -
- ・現在使用しているERPに不満がある。(機能が古くなり会社の新しい業態にFitしなくなってきたなど。)
- ・ERPの業者からシステムのアップグレードの案内があり、システム導入時と同じ規模のコストがかかると言われた。
- ・パッケージシステムが古くなり、カスタマイズに応じてくれなくなった。
- ・もっと小規模のシステムで十分なのではないか
システム更改は、新規にシステムを導入する場合と比べ、非常に多くの課題が存在します。- ・旧システムのサポートをいつまでしてもらうか。
- ・旧システムのデータをどうやって新システムに移行するのか。
- ・旧システムと新システムの比較により、出来なくなる処理や手間が増える業務は無いか。
まずは業務分析(業務の見える化)を実施し、新システムと自社業務のフィット具合を明確にしておく必要があります。
会社の中長期経営計画に沿ったシステム投資になるように、業務分析結果によりシステム機能の取捨選択で最適なシステム選定を実現します。
*「業務の見える化」はBPR/SCMなどの見える化とシステム構築に必要な見える化では異なる点があります。 - コンサルティング実績
- お問い合わせ
WORKS
ネットワーク
SERVICE
お客様の業務やサービス内容に合わせた、最適なネットワーク構築を承ります。
- ネットワーク
- NETWORK CONSTRUCTION
- ネットワークの管理を任せたい[運用/監視]
-
ネットワークは、実際の道路と同じようにデータが流れる経路を整理してあげないと本来の性能を発揮できません。
ただ接続しているだけでは、信号のない道路をすべての車が低速で様子をうかがいながら走っている状態と同じなのです。
ネットワークの世界では、流れるデータの経路を整理して初めて本来の性能が発揮されます(サブネットワーク、VLAN等)。
とは言え、社内にネットワーク技術者を確保し続けることはとてもコスト的には合わないと感じられる経営者の方が多いようです。
そういった場合には、ネットワーク分析->ネットワーク再構築を経て、弊社にネットワーク管理・運用をお任せください。 - UTM やファイアーウォールを導入したい
-
社内へのリモートからのアクセスなど、社内のセキュリティを確保したい!
最初に思い浮かべるのは、データ(会社)の出入り口やネットワークのインターネット接続点にファイアーウォールやUTM(FortiGateなど)などのセキュリティ機器を設置することかもしれません。
このセキュリティ機器は、設置して終わりではなくその設定も非常に高度な技術が要求されます。
また、拠点が変更されたり、セキュリティ機器のバージョンがアップされたりメンテナンスに手間のかかる機器なのです。
弊社は、ファイアーウォールやUTM機器の設定や運用監視などを承っています。 - 社内ネットワークが遅い[ネットワーク解析/VLAN/無線化 etc]
-
キャリアの回線を早い回線に変更したのにあまり早くなった気がしない!?実際の回線利用には遅くなる原因が複数あります。
- ・社内のLANが遅い…
- ・インターネット出入口のルーターなどの機器が遅い…
- ・問合せ先のサーバーが遅い…
- ・会社とインターネットをつなぐプロバイダーが遅い…
- 全社(拠点間)ネットワークを再構築したい[キャリアマネジメント/VPN/SD-WAN]
-
拠点間通信やクラウド間通信など会社の構築物を越えてネットワークは接続されます。
自社にはどのキャリアサービスが適切か?何を選択すればよいのか?それはネットワークの使用目的などにより大きく変わるのです。また、同じ目的のサービスでもキャリアでの比較によりコストは大きく変わってきます。
キャリアマネジメントをしないネットワーク運用は無駄が多いのです。
ネットワーク・キャリアのマネジメントに多くのノウハウを持つ弊社にお任せください。 - リモートのPCやスマホの管理をしたい[MDM/ENDPOINT セキュリティ etc]
-
現在では、社内のPCだけでなくVDI(バーチャルPC)やリモートのPC、スマホやタブレットなど、多様な機器が様々な場所から接続し利用されています。
ネットワークに接続し会社のデータ(リソース)を扱うのであれば、少なくとも接続される機器の管理をする必要があります。
マイクロソフトを初め各社からMDMの機能などリモートのPCの管理をするソフトウェアが発売されています。
単純に接続する機器が認識出来ればよいわけではなく、その機器で動作しているOSやアプリケーションのバージョンなどのセキュリティホールが会社全体のリスクになっているのです。
どのサービスをどのように運用するのか、その管理ソフトウェアの設定・運用・監視をお任せください。 - 災害に強いIT環境にしたい[BCP 対策/Backup etc]
-
BCP(事業継続計画)などを課題と想定されている場合、リスクマネジメントの観点から
- ・何(サーバー・データなど)が
- ・どの範囲(場所:関西、日本など)で
- ・どんな状態(どんな事故・災害など)の場合に
- ・どんな期間(4時間以内など)で復旧すればよいのか?
AWSやAzureなどBCPに対応する機能が準備されています。ぜひご相談ください。 - ネットワーク実績
- お問い合わせ
WORKS
受託開発
SERVICE
お客様独自の業務やサービス内容に合わせた、最適な受託システム開発を承ります。
- 受託システム開発
- CONTRACT SYSTEM
- パッケージソフトでは実現できない業務をシステム化したい。
-
業界をリードする会社であれば、特別のノウハウがありスピード感をもって対応したいものです。
弊社では、業務システムに特化した開発ツールを自社で保有しており、お客様の望むシステムを短期間で構築することができます。 -
自社システムを開発する理由は様々です。そんな時には弊社にご相談ください。
- 1. 独自の業務にシステムを合せたい
今までにない業務や他の企業が実施していない業務があるなど、パッケージソフトでは対応できない! - 2. エクセル管理から脱却したい
現行のシステムでは追加対応できなかった、少しの業務追加・変更をエクセルを使って情報共有した!
人員の移動などで担当者のみがエクセルで管理していなデータが業務で重要だったことが後に解った! - 3. システムの老朽化に対応したい
現行システムが老朽化して、新しいバージョンに移行できない。- ・現行バージョンをベンダーがサポートしなくなる。
- ・OSやミドルウェア(データベースなどシステムのパーツとなるソフトウェア)がサポートされなくなる。
- ・現行システムの移行料金が納得できないコストがかかる。
- ・現行システムベンダーの新しいバージョンの拡張性がなく、DX等の対応できない。
- 4. システム導入予定に間に合わない
ベンダーからの納期が予想より長くビジネスへの影響がでそうだ。 - 5. システム拡張を実現したい
現行のシステムでは自由な拡張が保証されていない。毎回1からの開発となりコストと時間がかかる。 - 6. 経営の力になるシステム構築を実現したい
単に業務の効率化だけでなく、システムデータを分析するデータ基盤との連動などでリアルタイムでデータの取得・分析を実施し、アジャイル経営を加速したい。
- 1. 独自の業務にシステムを合せたい
- 受託開発実績
- お問い合わせ
WORKS
システム開発ツール
SERVICE
弊社では業務システムの開発に特化したウェブシステム開発ツールを提供しています。
弊社が受託したシステム開発案件もこのツールにより構築されています。
業務システムに特化することで、開発期間の短縮化が可能になり、品質の向上に繋がります。
- ウェブシステム開発ツール
- ウェブアプリケーション開発フレームワーク「xHarmonia(ハルモニア)」
-
Linuxサーバー+データベースで動作するサーバー側業務アプリケーションシステムです。
ユーザーアクセスコントロール・暗号化通信・BCP対策・SSO等の機能は標準で対応可能です。
*データベースシステムの標準はMySQLとなりますが、他のデータベース(ライセンスは別途必要)への変更は可能です。 - WebブラウザUI作成ツール「商才」
-
xHarmoniaと同調して動作するブラウザ上で動作するUI構築システムです。(Version 4開発中)
画面レイアウト(商才で基本的に提供されるレイアウト)事にJavaScriptのモジュールが提供され、 レイアウトモジュールに画面の構成情報(JSONデータ)を引き渡すことで画面が生成され動作します。
動作を始めた商才UIアプリケーションは、xHarmoniaとデータ協調しシステムとして動作します。
*レイアウトは独自に追加・修正可能です。 - 開発ツール提供実績
- お問い合わせ
WORKS